SYNCROOMとは
-
- スタジオに行く必要が無い
- 重い楽器を担いで満員電車に乗らなくて良い
オンラインでセッションが出来るアプリケーションです。
目次
開発はYamaha 超有名企業ですね。
知る人ぞ知るネットデュエットの後継です。
(昔ちょろっとやったりしてました。懐かしい。
遠方に住む友人やバンド仲間と自宅で一緒に演奏を楽しむ事が出来ます。
使用料はなんと無料。
公式サイトでダウンロードして
オーディオインターフェースと楽器を繋ぐだけ。
DAWをお持ちの方はより高音質&低レイテンシーでお楽しみ頂けます。
※ただし光回線がマストです。絶対です!
最近ios版がリリースされた様ですね。
スマホでセッション出来る時代か…
唐突に私の使用回線歴を遡りますが
今迄に試した回線
①レオネット
②Wimax2
③ソフトバンクエアー
上記全てに於いて通信が遅過ぎて演奏が遅れて聴こえる&途切れ途切れで
演奏を楽しむどころじゃ有りませんでした。
遅い回線やモバイルルーターですと間違いなく気持ち良い演奏は双方共に出来ません。
1人でも通信が安定しないと全員に迷惑がかかる仕様の為、部屋主さんに強制退出させられてしまいます。
なので興味がある方は光回線のご利用がマストです。
月額5000円程で幸せになれます。
私はSYNCROOMの為に光回線を契約したんですが
youtubeやAmazon prime Video等の読み込み待ちがほぼ無くなって
ネットサーフィンは勿論のこと、動画サイトで感じていたストレスが皆無になり
快適に楽しめる様になりました。
開いた瞬間からHD1080で再生が始まる!
みたいな感じです。感動です。
ただ、利用環境を整えるのであれば光回線を契約をするのがスタートラインなので
敷居はそれなりに高く、大変です。
ですが、どの業者様もキャッシュバックキャンペーンをしており
現金が戻ってきたりゲーム機やタブレットなんかが貰えたりします。
携帯会社と同じ会社で契約すると料金の割引が適用されますのでオススメです。
私は(NURO光の提供エリア外だったので)スマホと同じソフトバンク光にしました。
最低限のスペックを持ったPCとDAWとオーディオインターフェース
接続が安定している光回線と今から始めるには敷居が低くは無いですが
セッションが自宅で完結出来ます。
満員電車にギターを担いでエフェクターボードを抱いて揺られていた時代から考えると夢の様なコンテンツですよね…
本当凄い時代になりました。
仲間内でワイワイやっても楽しいですが、
野良での募集案件が沢山有りますので飽きないと思います。
プレイヤーとの良い出会いが沢山あります。
最後に
ギターはコード楽器ですから伴奏をするのが基本です。
ギターソロや早弾きばかりに目が行きがちなんですが
基本はコードワークを担当する楽器なので歌モノであれば
基本は伴奏に徹しましょう。
空気を読まずピロピロやってると蹴られます
(部屋から追い出されます)
とても多いです!!!!
特に鍵盤の方の適応力の高さに絶望しました。
腕に自信がある方に是非試して頂きたい。
ハマっちゃいますよ…
という訳で、こんなご時世ですから完全在宅で完結出来る
SYNCROOMでセッションを楽しんでみてはいかがでしょうか!